top of page
検索

ココロプラス事務局より「ゲームを味方に!」


ree

声かけ博士 足立啓美(あだちひろみ)からのプレゼント

他では手に入らない海外のポジティブ教育の情報など、すぐに役立つ情報が満載です!​

世界で活躍できる幸せな子どもを育てる!


声かけ博士足立啓美の「日本と世界を繋ぐ教育のカタチをつくるメルマガ」

~英語学習や海外留学の準備に最適な情報をお届け~

ree

”世界で活躍できる幸せな子ども”を育てる!」をテーマに、バイリンガル教育、非認知スキル、金銭教育…と毎週

テーマごとに配信しております。どのテーマも、世界で幸せに生き抜くためには、必要な力だと考えています。

まずは私たち大人がこれらのテーマに向き合い、子ども達に伝えていけるといいですよね!

ココロプラス事務局&声かけアドバイザーMakiのホッと一息

今週のテーマ

「ゲームを味方に!」

お子さんのゲームとの付き合い方に頭を悩ませる保護者の方は多いと思います。我が家も同じです。そこで、カメ(小4長男)がゲームをしている様子をじっくり観察し、どういう関わりをしようか考えました。


良い点:ゲームをしながら、どうやったらもっと上手くなるか、Youtube動画で研究しています。タイムを上げたり、順位をあげたりと分かりやすい目標を作って取り組むこともあります。困難な道を車でゴールまで進むゲームでは40分間、さまざまな障害を乗り越えながらコインを集めるゲームでは1時間くらい集中して最後までやり遂げたこともあります。


良くない点は、長時間続けすぎたり、生活リズムを忘れてしまったりすることでした。


ホームスクールを選択している今のカメにとっては、ゲーム内でフレンドと交流したり一緒にゲームを楽しんだりすることもプラスに作用しているようです。姉と一緒に会話しながらゲームをして、姉の学校での話や言葉づかいを吸収しています。


そこで私は、ゲームをポジティブに捉えて、自分も一緒に始めてみました。すると、カメは得意分野のゲームの話をたくさんしてくれるようになりました。私のゲームのコーチングもしてくれます。ゲームによって色々経験し、自信をつけることで、いつか何かにつながるのではないかなと思っています!

ree



ゲームやメディアとの付き合い方は、どの国でも親の悩みの種のようです。


先日、代表の足立がアップしたインスタでは、アメリカ小児学会が発表したメディアとの上手な付き合い方を紹介しています。


その中の共同視聴は、子どもが興味を持っていることを知ろうとすること、親子の絆を深めることにメディアを活用することが述べられています。





また、『子どもの心を強くするすごい声かけ」(P.222)―「努力したプロセスと性格的な強みをほめよう」を基にした声かけも取り入れてみました。


声かけ例:

「研究熱心だね。その成果が出て、順位が上がったね!」

「40分間も集中して取り組めるなんてすごいね!」

「人に教えるのが上手だね」


同書籍の「親子の絆を強くする」の中の「親のポジティブ感情が、子どもを助ける力になる」(P.171)にあるように、母親の私がゲームに対して嫌だな、心配だなと思っていた時よりも、ポジティブに捉えて、一緒に楽しむようになってから、私のストレスも減り、子どものポジティブ感情も育っていると感じています!



ココロプラスアカデミーでは、

科学的な知見に基づいた手法で、

親子の絆を深め、子どもの力を育てる声かけ方法を学んでいただけます!



子どもの心を強くする声かけメソッド講座-レジリエンス編-

ree

  講座の特徴① 科学的知見に基づくレジリエンス教育を声かけにしています!

  講座の特徴② お子様と一緒に使えるワークシートやポスター付き!

  講座の特徴③ お子さんの発達に応じて声かけができる「理論」と「実践」を

           身につけらます。乳児から思春期まで使えます! 


声かけメソッド講座-強み・モチベーション編-

ree

講座の特徴① 子どもの強みアセスメント:

        子どもが強みを発揮できる環境アセスメントが受けられます。

講座の特徴② 科学的知見に基づく世界のポジティブ教育の知見を声かけにしています。  

講座の特徴③ すぐに実践できるワークシート、動画やアクティビティーが満載!



人一番繊細な子ども達の心を育てる方法は

声かけメソッド講座で習得していただくことができます!


恥ずかしがり屋さん、先生が他の子を叱る声が嫌だ、小さな変化にも動揺してしまう

そんなお子さんには、素晴らしい力があります。


繊細さんが持つ素敵な力を育てながら、逆境や困難を乗り越える力を育てていきましょう!

ココロプラス・アカデミーで学ぶ世界の心の教育

ココロプラス・アカデミーでは、世界中の知見に基づく非認知スキル(生きる力)を育てる方法をお伝えしています!科学的エビデンスに基づいているので、子どもへの関わりの幅が広がります! URL: 世界で活躍できる子どもを育てる声かけメソッド | ココロプラス・アカデミー (adachihiromi.wixsite.com)

【参考書籍】

足立啓美『子どもの心を強くするすごい声かけ』(主婦の友社,2021)


イザベル・フィリオザ子どもの気持ちがわかる本(かんき種パン,2022)

ree

ココロプラス・アカデミー事務局 荒川

 学校が苦手な我が子の子育てで悩んでいたとき、足立さんの書籍「子どもの心を強くするすごい声かけ」に出逢いました。

 声かけを実践してみると、それまで気持ちが張り詰めていた長男が「心から安心した」という表情をしました。声かけを心がけて1年が過ぎましたが、私自身の心も少しずつポジティブに変わってきたと感じています。「すごい声かけ」は親子の心を確実に変えてくれます!

 2022年10月よりココロプラス・アカデミーの事務局を担当しております。ココロプラス・アカデミーを活用していただくと、世界基準の知見と心理教育に基づく声かけメソッドを、お母さんがお子さんに、自宅でいつでも実践することができます。これはとても画期的なことです!


足立の新刊・絶賛発売中!

ree

『最新科学でモヤモヤをすっきり解消!子育て最適化大全』(永岡書店)

Amazon(https://amzn.to/3JR2fCW)や書店にて購入いただけます。


∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽


ポスタープレゼント!キャンペーン



書籍をお読みいただき、SNSでご紹介いただいた方に


書籍から作成されたポスター(pdfデータ)をお送りさせていただきます。


pdfデータとなりますので、お好きな大きさにコピーをして


学校やご家庭でご活用いただけます。


ご希望の方は、



どちらかのハッシュタグをつけてSNSにて本書を紹介ください!


∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽


【出版書籍】


<新刊>


・『最新科学でモヤモヤをすっきり解消! 子育て最適化大全 』(永岡書店)  



・『凹んでも大丈夫! 「逆境力」が育つ50の方法』(PHP研究所)  




<ベストセラー>


・『子どもの心を強くする すごい声かけ』(主婦の友社)



<絵本>


・『きみのこころをつよくする えほん』 




<レジリエンスについて学ぶ本>


・『子どもの逆境に負けない力 「レジリエンス」を育てる本』(法研)  →https://amzn.to/402O6aL


<強みを育てる本>


・『見つけてのばそう!自分の「強み」』(小学館) 




<ポジティブ教育を実践する本>


イラスト版 子どものためのポジティブ心理学: 自分らしさを見つけやる気を引き出す51のワーク



★韓国・中国・香港でも大好評!翻訳書籍発売中!






 
 
 

コメント


bottom of page