ファイナンシャルプランナー佐藤美樹の「子どもと一緒に学ぼう!投資にはなぜ長期積立分散が必要なのか?」
- info7970402
- 2023年7月22日
- 読了時間: 6分
更新日:2023年8月22日

声かけ博士 足立啓美(あだちひろみ)からのプレゼント!
他では手に入らない海外のポジティブ教育の情報など、すぐに役立つ情報が満載です!
世界で活躍できる幸せな子どもを育てる!
声かけ博士足立啓美の「日本と世界を繋ぐ教育のカタチをつくるメルマガ」
~英語学習や海外留学の準備に最適な情報をお届け~

”世界で活躍できる幸せな子ども”を育てる!」をテーマに、バイリンガル教育、非認知スキル、金銭教育…と毎週
テーマごとに配信しております。どのテーマも、世界で幸せに生き抜くためには、必要な力だと考えています。
まずは私たち大人がこれらのテーマに向き合い、子ども達に伝えていけるといいですよね!
毎月、3週目は子どもと一緒に取り組む金銭教育をテーマに、佐藤美樹先生からお話をお伺いします。佐藤先生には、2000人のマネー相談に乗ってきた経験を生かして、子どもに対してどのような金銭教育を実施すると良いかという視点に立って情報提供いただきます!
ファイナンシャルプランナーの佐藤美樹による
8月のテーマ
「子どもと一緒に学ぼう!
投資にはなぜ長期積立分散が必要なのか?」
子どもにも投資教育をという言葉を耳にするようになりましたが、保護者様ご自身が理解するのも説明をするのも難しいとお声を多くいただきます。

・なぜ長期積立分散が必要なのか?
・たとえ話でわかりやすく!
をポイントにお話をしていきたいと思います。
◆長期投資~複利は人類最大の発明~
「複利は人類最大の発明だ。知っている人は複利で稼ぎ、知らない人は利息を払う」アルベルト・アインシュタイン博士の有名な言葉です。
複利というのは、お金が成長する魔法みたいなものです。
最初にお金を投資したり預けたりすると、そのお金は増えていくだけでなく、増えた分も成長の対象になります。
つまり、元々のお金に付けられたお金も成長していくので、お金が雪だるま式にどんどん増えていって、成長スピードも速くなります。
複利は時間を味方につけることが、小さな投資も大きな差になる秘訣です。
◆積み立て投資~まとめて買わずに新鮮なものを決まった数だけ~
ドルコスト平均法という言葉は、投資をする上で必ず知っておきたい仕組みです。 株価など、値動きのあるものはまとめて購入せずに、毎月決まった金額を出して購入できる分だけ買うのが負けにくい方法と言われています。

これを果物で例えると、毎週同じ額のお金を使って、
いろんな種類の果物を買うのと似ています。りんごが高い時でも安い時でも、毎週同じお金で買い続けます。
そうすることで、高い時にたくさん買ってしまう心配がなく、結果的にいろんな時に新鮮な果物が食べられ、リスクも分散されます。 ◆分散投資~うまくいかない時のために~
分散投資とは、「投資先を分けること」です。できれば、国内国外の株や債券をバランスよく持つことをお勧めします。
お菓子の入ったおやつ箱を考えてみてください。おやつ箱にたくさんのお菓子を入れることができます。1つのお菓子が嫌いな味で、全部がそのお菓子の入っているおやつ箱だったらがっかりしてしまいますよね?

でも、おやつ箱にいろんな味のお菓子が入ってたら、どれか1つが美味しい味かもしれないし、失敗しても楽しいお菓子があるので安心です。
これと同じで、分散投資はお金をいろんな場所に分けて投資することです。
そうすることで、一つの投資がうまくいかなくても他の投資がバランスを取ってくれます。リスクを分散することで、将来のお金を守ることができる方法なのです。 いかがでしたか?
改めてなぜ長期積立分散が必要なのか、ご理解いただけましたでしょうか? 夏休みに、子どもと楽しくお金について学ぶきっかけになると嬉しいです。
ココロプラスアカデミーは一般社団法人日本ポジティブ教育協会から生まれた オンラインスクールです。本オンラインスクールでは、心理学に基づいた心の育て方、
やる気の育て方を学んでいただくことができます!
メタ認知力だけではなく、さまざまな非認知スキルの育て方を詳しく学び、家庭で実践できるようになります。
子どもの心を強くする声かけメソッド講座-レジリエンス編-

講座の特徴① 科学的知見に基づくレジリエンス教育を声かけにしています!
講座の特徴② お子様と一緒に使えるワークシートやポスター付き!
講座の特徴③ お子さんの発達に応じて声かけができる「理論」と「実践」を
身につけらます。乳児から思春期まで使えます!
声かけメソッド講座-強み・モチベーション編-

講座の特徴① 子どもの強みアセスメント:
子どもが強みを発揮できる環境アセスメントが受けられます。
講座の特徴② 科学的知見に基づく世界のポジティブ教育の知見を声かけにしています。
講座の特徴③ すぐに実践できるワークシート、動画やアクティビティーが満載!
詳しくはココロプラスのホームページをご覧ください!

担当講師 ファイナンシャルプランナー佐藤美樹(さとうみき)
2000人のマネー相談に乗ってきたファイナンシャルプランナーが、子どもに対してどのような金銭教育を実施すると良いかという視点に立ってアドバイスを致します。
✔お小遣い、投資、日常的に金銭感覚をどう身につけさせるのか?という子どもに教育する際のポイント
✔教育をする上で親が知っておいた方が良い知識
✔国際人を育成するために必要な教育費の準備の仕方
日常生活の中でできることからスタートしていけるような内容です。

足立の新刊・絶賛発売中!
『最新科学でモヤモヤをすっきり解消!子育て最適化大全』(永岡書店)
Amazon(https://amzn.to/3JR2fCW)や書店にて購入いただけます。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
ポスタープレゼント!キャンペーン
書籍をお読みいただき、SNSでご紹介いただいた方に
書籍から作成されたポスター(pdfデータ)をお送りさせていただきます。
pdfデータとなりますので、お好きな大きさにコピーをして
学校やご家庭でご活用いただけます。
ご希望の方は、
どちらかのハッシュタグをつけてSNSにて本書を紹介ください!
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
【出版書籍】
<新刊>
・『最新科学でモヤモヤをすっきり解消! 子育て最適化大全 』(永岡書店)
・『凹んでも大丈夫! 「逆境力」が育つ50の方法』(PHP研究所)
<ベストセラー>
・『子どもの心を強くする すごい声かけ』(主婦の友社)
<絵本>
・『きみのこころをつよくする えほん』
<レジリエンスについて学ぶ本>
・『子どもの逆境に負けない力 「レジリエンス」を育てる本』(法研) →https://amzn.to/402O6aL
<強みを育てる本>
・『見つけてのばそう!自分の「強み」』(小学館)
<ポジティブ教育を実践する本>
イラスト版 子どものためのポジティブ心理学: 自分らしさを見つけやる気を引き出す51のワーク
★韓国・中国・香港でも大好評!翻訳書籍発売中!
コメント